イフリーの聖母マリア教会 (セント・メアリー教会) |
オックスフォード郊外、イフリーの聖母マリア教会(セント・メアリー教会)(St Mary the Virgin, Iffley)は1170年頃に建てられたノルマン教会です。
非常に印象的な教会だったのでその歴史を調べてみました。
1066年にノルマンディー公ギョーム二世(ウイリアム一世)がイングランドを征服して以来ノルマン人による支配が続いていました。この教会を建てたロベール・ドゥ・サンレミとその家族も12世紀にノルマンディーからイングランドに移住しています。
聖母マリア教会は多くのノルマン教会が後に少なからず改築されている中、創建当時のシンプルな建築と素晴らしい比喩的彫刻を今に伝えています。 ロベール婦人が裕福な家の出であることも、この素晴らしい彫刻で飾られた教会が建てられたことを裏付けています。
東の内陣は1200年代の初期に増築されていますが、これはこの頃伝わってきたより複雑な典礼に対応するためです。
1250年頃には聖職者席が内陣に設けられましたが、教会が拡張される際、守護聖人を変更することがしばしばおこなわれ、この教会もこの頃に聖母マリアに献ぜられたと思われます。
1383年イフリーはドニントンの荘園領主に引き継がれますが、イフリーには関心を示さなかったため、大きな変更は免れたそうです。
初期の頃は教会の壁面は聖書の場面や聖人が描かれ、身廊は十字架梁に大きな十字架が設けられていました。床は泥が敷き詰められ葦や草で覆われており、老人と体が不自由な者のためわずかな椅子があるだけで、信徒はミサの間中立って内陣から聞こえるラテン語を聞いていました。
中世になると身廊の第一アーチ付近の南北の壁を削りサイドチャペルが彫られ、一方は聖母マリアに、他方はイフリーのギルドの守護聖人聖カタリナに献じられました。
この頃ウイリアム・メッドと云う人物が聖母マリアの祭壇の明かりを維持するため160キロ余りの小麦を遺言で残したという記録があるそうです。
宗教改革の時代になるとイフリーの教会にも大きな変化がもたらされます。壁画は偶像崇拝として塗りつぶされ、聖書の一節に取って代わったようです。 聖人に献げられたサイドチャペルも漆喰で塗り塞がれ、祭壇の一方の壁に掲げられていた「十戒」、「使徒信条」、「主の祈り」も取り除かれます。
堂内は説教と集会を重視するよう改造されます。天井を低くして漆喰で塗ることにより説教は聞き取りやすくなります。また、説教が長時間におよぶため信徒のために箱形の席(box pews)も設けられます。説教壇は誰からも司祭が見えるようより高い位置に変更されました。
19世紀になるとイフリーの教区司祭はカトリックの典礼を重視するオックスフォード運動に同調し、焦点は説教壇から祭壇重視に戻り箱形の席は撤去され、祭壇の後ろの装飾壁は「十戒」と「使徒信条」に取って代わります。天井も新しい梁と共に元の高さに戻されました。
1995年、イフリーの聖母マリア教会は修復改装され創建当時のロマネスクの外観を取り戻したそうです。
イフリーの聖母マリア教会 境内入り口 |
それでは、イフリーの聖母マリア教会を外観から見ていきましょう。境内に入り最初に見えるのが教会の北側です。
イフリーの聖母マリア教会 北側 | イフリーの聖母マリア教会 北側 |
イフリーの聖母マリア教会の塔 | イフリーの聖母マリア教会の塔 |
北側の塔上部には天使や悪魔などの像が見えます。中程の天使像には「Hail Mary」と記され聖母マリアを祝福しています。西側の角の天使には「Matthew」(マタイ)と記されています。悪魔は悪を誇示するかのように力いっぱい口を広げています。悪魔の手が塔を横に走る線の両端から延びているのもユーモラスです。
イフリーの聖母マリア教会塔の彫刻 | イフリーの聖母マリア教会塔の彫刻 |
教会の入口は西側ですが、この教会には南北にも小さな扉口があります。扉口上部のアーチは複数のジグザグ模様で飾られています。
|
|
イフリーの聖母マリア教会 北側の扉口 |
イフリーの聖母マリア教会 北側の扉口の柱頭彫刻 | イフリーの聖母マリア教会 北側の扉口の柱頭彫刻 |
イフリーの聖母マリア教会 西側 |
イフリーの聖母マリア教会で最も素晴らしいのは幾何学的バランスと素晴らしい彫刻が見られる西正面です。
扉口は内側から四列のジグザグ(chevron)アーチ、二列のビークヘッド(beakheads)、一番外側は象徴的な彫刻が施された繰形(くりがた)で飾られています。
ジグザグ模様は豊かさと奥行きを表現するためノルマン建築でよく見られるものです。
ビークヘッドはそれほど多くはないもののレディング修道院(Reading Abbey)やいくつかの教会でも見られます。獅子の頭と鷲の嘴を図案化し、力とキリストの勝利を象徴しているのではないかと言われています。
一番外側のアーチには交差する連続帯の中に象徴表現された彫像が描かれています。その中には水瓶座、魚座、乙女座などの星座や四福音書記者の象徴なども見られます。
(天使=マタイ、有翼の獅子=マルコ、有翼の雄牛=ルカ、鷲=ヨハネ)
両脇に見られるブラインドアーチはノルマンディーの教会でよく見られるもので、ファッサードの最上部にも小さなものがあります。
イフリーの聖母マリア教会 西扉口 |
シェブロン(ジグザグ模様) |
ビークヘッド(中段と下段) |
水瓶座 | 魚座 | 乙女座 |
天使=マタイ | 鷲=ヨハネ |
有翼の雄牛=ルカ | 有翼の獅子=マルコ |
西ファッサードを見上げる | 西の扉口の彫刻 |
西ファッサード上部 | 西ファッサード上部アーチ |
西ファッサードの丸窓 |
西扉口のすぐ上にはオクルスまたは神の目と呼ばれる丸窓がありジグザグ模様で縁取れています。
イフリーの聖母マリア教会 南側 | イフリーの聖母マリア教会 南側 |
さらに素晴らしい彫刻で飾られているのが南の扉口です。これは石工の親方自身が手がけたのではないかとされています。
扉の両脇には各二本の柱があり、内側の柱には繊細な模様が彫られています。左の柱頭には獣の戦いとケンタウロス、右の柱頭には戦うノルマン騎士とサムソンが描かれています。
扉上部を覆ういくつかのアーチにはジグザグと他の装飾模様が彫られていますがビークヘッドやその他の彫像は見られません。
一番内側のアーチは地面まで達しており同じサイズの大きな彫像で飾られています。
扉上部の内側には変化に富んだバラ模様が見られ、左右には大きな花模様やマーマン(男の人魚)、グリーンマン、スフィンクスなど神秘的な像が彫られています。
南扉口 | 南扉口 |
南扉口を見上げる | 南の扉口上部アーチ |
南扉口左の柱と彫刻 | 南扉口右の柱と彫刻 |
南扉口左の柱頭彫刻 |
獣の戦い(南扉口左の柱頭彫刻) | ケンタウロス(南扉口左の柱頭彫刻) |
南扉口右の柱頭彫刻 | 戦うノルマン騎士とサムソン(南扉口右の柱頭彫刻) |
右柱頭のサムソンが退治しているライオンには翼がありドラゴンのようにも見えます。
ヘンリー二世といわれる像(南扉口左内側の彫刻) |
特に面白いのは左内側にある王冠を頂く口髭の人物像です。これは当時のシルバーペニーの肖像と似ているためヘンリー二世であるとされています。
南側境内の十字架 |
境内南側のイチイの木のそばに立つ十字架です。堂内内陣に掲げられた「神の子羊」の彫刻がこの十字架の一部だったのでしょうか。
イフリーの聖母マリア教会 東側 |
次は、堂内を見てみましょう。
イフリーの聖母マリア教会 (St Mary the Virgin, Iffley) |
イフリーの聖母マリア教会の堂内に入ると東西に長く、天井が高く、幅が狭いのが判ります。側廊はありません。
これは12世紀の教区教会ではごく一般的ですが、特徴的なことは後から増設されたチャペルや側廊がないシンプルな配置を残していることです。
創建当初の教会は西から 1.正方形の洗礼用スペース、2.長方形の身廊、3.正方形の塔がある部分と 4.聖歌隊席のスペースの四つの部分からできていました。
五つ目の東端の内陣は13世紀の初期に増築されたものです。
堂内は幅が狭いものの良く釣合がとれており、西から東へ徐々に床が高くなっています。 (教会のプラン)
洗礼スペースから内陣を望む |
堂内に入るとすぐ前に12世紀の洗礼盤が置かれています。この第一のスペースで当初から洗礼に使われており、南北の扉口から出入りができ、オルガンがなかった頃にはもっと広く感じられたはずです。洗礼盤はベルギーのトゥルネー産黒大理石で作られ、幼児の全身を浸すのに十分な大きさです。
(トゥルネーについては当サイト内で後日紹介する予定です。)
洗礼スペースのステンドグラス | 洗礼スペースのステンドグラス |
身廊より西入口方向 |
イフリーの聖母マリア教会 (身廊より東内陣方向) | イフリーの聖母マリア教会 (身廊より東内陣方向) |
堂内には大きな二つのアーチがあります。
第一のアーチは身廊と塔のあるスペースの間です。
アーチは完全な半円で、柱頭間の寸法は柱の高さと一致しています。この綿密な配置が堂内に落ち着きを与えています。信徒席がなかった頃はよりいっそう際だっていたことでしょう。
塔を支える太い柱に続く細い飾り柱はベルギーのトゥルネー産黒大理石が使われています。アーチはジグザグ模様の層が重なり力強さと奥行きを表現しています。
塔のスペースと聖歌隊席スペースの間の第二のアーチも同様の構成です。この二つのアーチで塔を支えています。
イフリーの聖母マリア教会 (身廊より東内陣方向) | イフリーの聖母マリア教会 (身廊より東内陣方向) |
身廊より第一アーチを見上げる | 第一アーチ(部分) |
身廊から西方向 |
第二アーチ (身廊側より) | 第二アーチ (身廊側より) |
第二アーチ (身廊側より) |
聖歌隊席スペースから西方向 |
聖歌隊席の天井ではジグザグ模様のリブが竜と獅子が彫られた要石へと伸びています。
聖歌隊席スペース天井のリブと要石 | 聖歌隊席スペース天井の要石 |
聖歌隊席があるスペースの各隅には細い二重の飾り柱に花や鳥が彫られ、南扉口の彫刻に似ています。
祭壇に向かって右側の隅に彫られた「巣の上の鳥」は詩編84篇4節を表していると考えられます。
「あなたの祭壇に、鳥は住みかを作り つばめは巣をかけて、雛を置いています。万軍の主、わたしの王、わたしの神よ。」
このような細い二重の飾り柱はこの時代では珍しいものですが、同時期の作例がスペインのサンティアゴ・デ・コンポステラのクリプトにあるそうです。このことから「巡礼に行ったことのある者がイフリーの教会建築に携わっていたのではないか」という想像が膨らみます。
細い二重の飾り柱 | 細い二重飾り柱の彫刻 |
イフリーの聖母マリア教会 内陣祭壇 |
イフリーの聖母マリア教会 内陣 | イフリーの聖母マリア教会 内陣 |
内陣の北側の壁には13世紀の丸い「神の子羊」の彫刻が掲げられています。もとは境内南の大きなイチイの木のそばに立っている十字架の一部でした。1858年に新しい彫刻に取り替えられましたが、所在不明となり1960年代に教区司教館の庭に埋められていたのが発見されたそうです。
内陣に掲げられた「神の子羊」 |
これでイフリーの聖母マリア教会の見学は終わりです。
イフリーの聖母マリア教会についてのサイト |
次はコッツウォルズ地方の村バイブリーへ向かいます。